本当は日本で証券口座開いて、Jリートとか株を買ってみたかったんだけどあきらめた。
それで、簡単に開けそうだったSharesiesで株の口座開設!
日本と違って簡単に口座開設
日本で作ろうと思って色々調べてたらマイナンバーがいるとか家で開設用のキーナンバーを待たないといけないとか、それも郵便で送られて家で本人が受け取りとか手順が多いしし1週間ぐらい待たないといけないとか大変。
それに比べてこの口座の開設は本当5分だった。
しかも身分証明書のコピーを送るとかじゃなくて車の免許証のナンバーをWEBのフォーマットに入れるだけ。
本当ITに関して言えば日本よりだいぶん進んだ先進国じゃないかって思える。
なにはともあれ、簡単に口座が作れてよかった。
ドルコスト平均法でやろうかな?
ここのサイトで紹介してるんだけど、過去5年間毎週10ドルNZX 50っていうETFの金融商品に投資した場合のリターンを紹介してるんだけど、もし貯金してたら$3,874になってたって、$1264普通の貯金より儲かってる。
これから5年間同じだけのリターンがあるかどうかは解らないけど、投資信託の場合長期保有が有効で長期でリターンがあると思ってるから、毎月10ドルを10年間とかこつこつしてみるのも面白いかな?って思ってる。
とりあえず買ってみた
手始めにNZ TOP 50 Fundと
NZ Propety Fundを少し買ってみた。
なんせ今後暴落もあると思うけど、結局ニュージーランドのすさまじいインフレーションにヘッジできるのは株か不動産かな?と思ってる。今後、世界的に金利を下げる傾向にあると思うし、実際最近ニュージーランドの中央銀行も金利を1.75から1.5に下げてきた。それだけマネーを刷るっていうことだから金利が下がった分、銀行の金利も今後下がるので不動産も買いやすくなるし、銀行に借金してお金を作りやすくなったって事が言えると思う。
それだけ景気が悪いって事だからいつどこで地政学リスクって奴とかバブルが弾けるとかなんかクラッシュするとかできくるかもしれないけど、投資でいったら1つ1つが勉強かな?
とりあえずいろいろ投資しながら勉強していきたい。