気が付いたら来週いっぱいで、長かった学生生活も終わる予定!
今回のプロジェクトももうすぐ完成しそうだな~。
それにしても今回のチーム課題はっきりいって自分1人で全部やりました~😆
もう、サーバーサイドも1人でやったし、フロントエンドも1人やったし、フルスタックエンジニアです。
でも時代だよね~。フロントエンド1つとってもこのボタンの位置うまくいかないな~とか、もうちょっと違う位置に配置したいな~とか言うときに、全部ChatGTP使えるし
こんな細かい数字をカートの上に書くとかも自分1人だったらぜんぜんどうやっていいかわからないんだけど、今の時代はド素人でも5分で完成させられる。
でも、1枚のフロントエンドも完成できなかったチームメイトはどうなんやろうな~。
そういうツールの使い方から学んだほうが、プログラミングから入るよりいいんじゃないかな~🙄って思う時代やね~。
何はともあれ、細かい事はAIといっしょにできるし、プロジェクト組む時にもっと気にしなくて創造できるままにプロダクトの設計ができる時代やん🤗
英語で言うたら、英語できないから1人でアメリカ行くのやめとこうってレベルやったのが、英語心配ないから、どうせやったらアメリカで企業したれー、みたいなぐらいの時代になりつつあるんじゃない?
とりあえず求人みててもプログラミングの経歴3年から4年必要とかよくみるけど、ここ1,2年でそんな常識通じない時代来ることだけは簡単に解ってきたかな~。そんな事いってる企業は本当取り残されると思う。その逆で少人数でめちゃめちゃでかい企画簡単にこなして、そういった大企業を飲み込んでいく下剋上の時代くるんじゃなかな~ってちょっと予想してます😎?