習慣化と貯金の関係!

今年は、自己啓発がいい感じ😎

今行ってる学校は課題が多くて知らない事ばかりやるのでなかなか、自分でスキルあげたり投資の勉強できなかったんですが、

いろんな本を読んでると、潜在意識は大きく生活が変わるのが嫌いなので、無理にやる気をだしたりいっきに結果を出そうとすると、上がったやる気は元に戻されるって言うのが定説らしくて、事実自分もいままで失敗続きだったんです😆

という事である本はダルマさんが転んだで、気づかれないように少しずつやるとか、ある本は目標を作って、それを小さく分解して、なるっだけ簡単な目標で1歩を踏み出すとか、そういうのが大事みたいだと解ってきて、

なんせ、この忙しい中でも朝から英語の勉強したりプログラミングの勉強したりと、時間を有効に活用できるようになってきた気がするな~。

しかもそれを習慣化してしまえば、脳は省エネで動くから、毎日が同じ事の繰り返しを好むので、いい習慣が自動になるっていうのを今は実感してます。

貯金も少しずつ

そういう原理でいうと、

貯金も少しずつやるって言う習慣が大事って言うのも納得😁

無理するとダイエットといっしょで続けられないのは、たぶん潜在意識のせいなんじゃないかな~って思う。

投資も結構似てる所があって、一気に勝とうとするといつも全部持っていかれる所があるな~って言うのを実感してるかな🙄

ズーとここ5年以上続けてるのが10%投資法!

自分の手取りの10%を貯金するっていう所がから始まって、今ではその10%を直接投資してます。

いきなり大金を投資するよりかはやっぱり投資も長期目線だと勝ちやすいし、いきなり100%とか200%を狙うより、最初は4%からうまくなってきたら20%とかじゃないかな?20%5年間で100%になって元手を全部回収することになるから、それにその投資法だとあんまり無理なポートフォリオ(投資の割合みたいな)組まなくてもいいしな~って事で、勝ちやすい🧐

という事で、本当小さく長くっていうのが科学的にも正しいみたい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする