前回のコースでデーターベースやったけど全部忘れて大変💦

今回はビデオレンタル屋の管理システム?を作らないとだめな課題なんだけど、

いや~全部忘れてたな~😅

ER図

っていうデーターベースの設計図みたいなのを最初に書かないとダメなんだけど、

また1からやったな~。

でもそのおかげで、データーベースはまってきたね~。

SQLのコード、簡単なんだけど上の図の四角い部分が一個一個テーブルって言うんだけどそんなかにレコードって言って名前とかE-MAILとか入れていって管理するんだけど、最初っから自分が書いたテーブルに名前とか住所とか電話番号がエラーだらけ💦で前に進まないとか

本当に、大変だけどこのコースとってなかったらこんな事やんないかな?とかも思う。

実際に前回のコースでやったPYTHONのフレームワークのDjangoでデーターベース簡単に作れる事が解って、それをAWSのデーターベースに移行して本格的にWEBにデプロイしたかったから、今回リレーショナルデーターベース理解するとかなり将来的に便利かな?とも思うから、日々成長やな~って実感😁

やっぱりWEBを選んだ一番いいところは家でスキルアップできるところかな~。

日本でやってた半導体の装置の仕事は、装置いじらないとスキル上がらなかったし会社の資料みないと解らない事だらけで、スキルアップに障壁がいっぱいあったって事で、それに比べてWEBとかのスキルは情報もいっぱいあるし自分で上げやすいって事が言えるかな~🙄

そういう意味ではアドバンテージあるよな~って思う。

そういう意味でいろいろ乗ってきたので頑張りまーす!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする