課題の季節到来💦

今週からまた無茶ぶり課題シーズンが始まってしまって大変です😅

今回はデーターベース使った生徒と先生と管理者が勉強の教材を自由に見れるアプリの開発という事で、フロントエンドもなにを使ってもいいし、バックエンドも自由なんだけど、MysqL使うにもMongodb使うにも、今の所どうやって使うねんみたいな感じでいちおうグループで6人でやる事になってるんだけど、ミーティングやってもみんな雑談が多くて、実際どうやってやるねん見たいな感じで終わって、なんか数人の仲いい学生達で進めてるみたいな感じかな~今の所💦

だからグループでやるの嫌いなんだけどね~。

一応アジャイルで回すとかでその分課題で提出する分が多くなるしな~。

という事で、そういうストレスに負けないように独学の方とバランスを取りながらここで英語力とプログラミング力を手に入れるために、単位落とたとしても自分の目標に向けて進もうかな?って思ってます。

こういうマインドに日本で働いてた時もなれてたらね~。

もっと日本社会でがんばってたかもしれないけど、日本で働く=消耗戦やったからな~。

なんか特に低い位置から自分のキャリアが始まったからあきらめも早かったし、今では会社内での出世ゲームに乗らなくてよかったと思ってるかな?

自分の予想では、AIがこんだけ出てきたら、今度こそ終身雇用制度見直さないとやばいんじゃないの?思ってしまうし、仮想通貨とかP2Pがきてる時点で個人の時代だよな~って気がする。

P2Pは日本の発明だけどね~。

とりあえず、P2Pはビットコインもそうだけどインターネットを規制しないと潰せない技術だし、

今後は無視できない世の中になってくるんじゃないかな~。

だから、今のチーム開発の形もすぐにDAOっていうシステムが登場するだろうし、やってもそういう時代終わりじゃないのっていう矛盾を感じながら進めてます😜

まー、損切とかリスクヘッジもあるしね~。現代社会と共存しながら我が道をいくかな~😁

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする