学生のチーム開発難しすぎる😅

今回は、先生がほとんどなにもプログラミングの実技を教えてないのもあるけど、

まー、大変だな~って思う。

今週チームプロジェクトを1つ提出しないといけないんだけど、

英語のミーティングもそうだけど、GITHUBっていうみんなで開発してできたコードを更新していくっていう、正式にはバージョン管理ソフト?使ってて、1つコードを上げるのにも承認されないとだめなんだけど、

そのリスポンスの遅さも、PULLっていって最新の状態にバージョンアップするのもいろいろ大変で、どこまで進んでるのかもあまり解らない状態だから、1人で開発進めたい~😆本当思う。

おまけに、英語のチャット間違って理解してて、違う事やってたらしくて怒られるしな~😅

自分だったらこうやってするのにとか、なんでこうやってやるんやろ?とか、

いろいろあって、それもいい経験かな?

あんまり無理していろいろ提案したりやるのもあまりよくないみたいっていうのも学んだし、

チーム開発は静かに見守りながら、進めていくのがいいのかな?

特に普通でもチーム開発は難しいけど、言葉も違うとより一層難しいかも。

悪い事もあるけど、いいこともあるから失敗の数だけ成長していくおもって自分の仕事していきます🧐

いや~それにしても早く終わらないかな~😝

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする